座間市では、地域経済の活性化と市民の居住環境の向上を目的とした、住宅リフォーム補助制度の申請を受け付けます。
○対象要件
市内在住で、住民登録のある人が所有し、自ら居住している住宅(共同住宅は専有部分、併用住宅は住宅部分)で、次の項目全てに該当するもの
1.市税を滞納していない
2.市内に本店・本社がある業者が行う工事
3.市が実施する他の補助制度や南関東防衛局が行う防音工事と同箇所でないこと
4.着工32年3月27日までに工事完了書類を提出できること
6.工事費が税抜き10万円以上
○募集件数
55件(多数抽選)
申込多数の場合は、6月10日(月)午後2時から市役所3階3-1会議室で公開抽選
○補助金額
5万円(一棟につき1回限り)
〇申請方法
5月8日(水)~22日(水)(土曜、日曜日を除く)午前8時30分~午後5時(正午~午後1時は除く)に直接担当へ(郵便不可)
○申請書類
1.補助金交付申請書(市役所4階建築住宅課または市ホームページで入手可)
2.住宅リフォーム見積書の写し(施工業者の名称、所在地、電話番号の記載と押印があるもの)
3 . 撮影日付入りの住宅の現況写真(住宅の全景、工事部分)
※一業者の申請枠は5件までです。見積もりを依頼する際は確認してくだい。
期間中にリフォーム工事をご検討中のお客様はお早めにご相談ください。
対象のリフォーム工事の内容
1 浴室、キッチン、洗面室およびトイレのリフォーム
2 給排水衛生設備工事
3 換気設備工事
4 電気設備工事
5 ガス設備工事
6 オール電化住宅工事
7 屋根の葺き替、塗装および防水工事
8 外壁の張替や塗装工事
9 部屋の間仕切りの変更工事
10 床、壁、窓、天井および屋根の断熱改修工事
11 床材、内壁材及び天井材の張り替えや塗装などの内装工事
12 ふすま紙、障子紙の張り替えや畳の取り替え(表替えおよび裏返しも含む)
13 雨どいなど取り替えや修理
14 建具、開口部の取り替えや新設工事
15 造り付け収納家具工事(造作大工工事が伴うもの)
16 他の対象工事と併せて行うLED照明に関する節電工事
17 バリアフリー改修工事(手すりの設置、段差解消など)★
18 耐震改修工事(屋根の軽量化、壁補強、基礎補強など)★
19 スマートハウス関連設備工事★
20 防音工事(天井、壁、サッシの改修など)★
対象外のリフォーム工事の内容
1 床面積が変更となる工事(増築、改築、減築)
2 外周り関係(外構など)の工事
3 電化製品(エアコン、照明器具、暖房器具など)、給湯器などを申請者自身が購入した費用
4 消火器
5 ハウスクリーニング
6 公共工事の施工に伴う補償費の対象となる工事
7 害虫駆除
※★の付いた工事では、 国および市が実施する他の助成制度を利用している箇所は対象外です。
より詳しい情報、申請書類、申請の流れなどについては座間市のホームページをご覧ください。