自分たちでエコカラットプラスのDIYにチャレンジ
皆さまこんにちは!営業の飯田です。
今回は、自分たちでエコカラットプラスのDIYにチャレンジしましたのでそのレポートをお送りします!
施工現場は社内打合せスペースです!
エコカラットはLIXILさんの調湿・脱臭機能に優れた内装材です。
実は20年という歴史のある商品で、常に改良、進化を続けています。
現行最新商品のエコカラットプラスは、湿気やニオイだけを吸収し、
水や汚れは通しにくい構造になった為、汚れにくくお手入れもしやすくなっているとのことです!
それでは、早速やっていきましょう!

まずは貼る場所の寸法を測り、ぐるっとマスキングテープで囲います。
今回、我々は初めてにもかかわらず2面の壁でL型施工にチャレンジします…!大丈夫か!?

次にテープで囲った内側に切り込みを入れ、クロスをはがしていきます。

壁紙をはがすことなんてなかなか無いですが・・・やってみると意外ときれいに剥がれてスッキリしますよ☆

接着剤をぬりぬり。

いよいよエコカラットを貼っていきます。
一番大事な1列目を不器用な私がやっちゃっていいんですか…?
念のためズレが無いか寸法をチェックしながら貼っていきます。ドキドキ

押し付ければすぐにくっつきますが、硬化がおよそ30分なので微調整しながら施工できます。
順々にバトンタッチしながら貼っていきます。もしもの時は連帯責任ですからね(笑)
今回は3種類の部材を貼り分けます。

…完成しました!結構いい感じじゃないですか?
エコカラットというと職人さんが工具で切断して貼っていくイメージがあったので、
正直うまくいくのか不安でしたが、今回は「デザインパッケージ」という施工面積に合わせた
材料が用意されているキットということで、材料カットも不要とのことでした!
興味のある方はDIYでチャレンジするのも良いかもしれません!
ちなみに今回は所要時間、1時間少々で完成しました。
是非、実物を見に遊びに来てください!
それでは、今回はこれにて失礼します。
詳しい商品の説明はエコカラット(LIXIL)公式ホームページにて